2014年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月4日 全教枚方 教育研究 いい授業つくろう 第1回まなび庵 子どもの生き生きするクラス・授業を みんなで学び合い、実践力を高め合いましょう クラスづくりをどうすすめて言ったらいいの? どうやったら授業で子どもたちが意欲的になってくれるんだろう? 子ども・保護者へのこんな時の対応、 […]
2013年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 admin 教育研究 いい授業つくろう 青年部 教育実践学習会 10月4日(金)の青年部会で、教育実践学習会を行います。 実践報告は山田東小・佐藤恵美さんの「くじらぐも」の実践報告です。 文芸教育研究会でも報告しておられるないようです。 明日からの授業や、これからの実践に役立つ話がい […]
2013年7月13日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 admin 教育研究 いい授業つくろう 第4回まなび庵 「子どもが夢中で取り組む!図工のはなし」 第4回まなび庵 「子どもが夢中で取り組む!図工のはなし」 7月23日(火) 18:00 市民会館 1階 第3集会室 (さらに…)
2012年9月2日 / 最終更新日時 : 2012年9月3日 admin NEWS&TOPICS まなび庵 前半の講義では、体育で大切にするものについてそれぞれが考えられるよう質問を取り入れて話をしていただき、改めて自分が今まで大切にしてきたことを振り返りながら話を聞けて、勉強になりました。 さらに後半の分科会では、その時に湧 […]
2012年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月5日 admin 教育研究 いい授業つくろう 4/7(土) 新歓企画 まなび庵 土佐いく子さん 新学期のスタートに、土佐いく子さんの講演があります。 土佐さんは、小学校で作文教育を実践してこられ、全国各地で子育て・教育の講演に活躍しておられます。 子どもとの新しい出会いを、信頼関係に結びつける。年間を通したクラスづ […]
2012年3月14日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 admin 教育研究 いい授業つくろう 3/24(土)第9回まなび庵「子どもの遊びとクラスづくり」 第9回まなび庵 「日常のさりげない一つ一つを大切に~子どもの遊びとクラスづくり~」 講師 名和秀幸さん(「子どもの遊びと手の労働研究会(手労研)」全国委員 日時 3月24日(土) 13:00~16:20 場所 枚方市民会 […]
2012年1月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 admin 教育研究 いい授業つくろう 第23回青年フェスタ 2月11日(土)12日(日)に行われる第3回青年フェスタ 大阪各地から青年教職員が集まって、仕事のこと、教育のこと、それぞれが普段なかなか出しにくい思いや悩みを、思う存分しゃべれる、聞いてもらえる希少な場です。 ほかの学 […]
2011年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年5月8日 全教枚方 教育研究 いい授業つくろう 2011年第3回まなび庵「書くこと、綴ること、読みあうこと」 2011年 第3回「書くこと、綴ること、読みあうこと」 教室や家庭の文化を学級通信に載せて 講師 桑原和代先生(枚方市立小倉小学校) 日時 6月11日(土)13:00~16:30 場所 枚方市民会館 3階 第3会議室 会 […]