学習会、大盛況でした!!

約40人が参加、発達の基礎を学習しました!

 しばらくこのブログの更新ができず、申し訳ありませんでした。今回は、先日行われた学習会について報告します。

 4月22日(土)、「子どもの発達、子育てで大切なこと」をテーマに学習会を行いました。講師には、長らく枚方の巡回相談員として活躍して来られた杉浦智子さんをお招きしました。「発展させる会」主催の連続学習会(第1回目)として位置づけ、多くのお母さんや先生方に呼びかけて開催しました。当日はたくさんの方にご参加いただき、本当にありがとうございました。学習会全体のまとめについては、5月14日(日)に行われる第20回の定例会で行いますので、今回は参加者の感想を紹介させていただきます。なお、2回目の学習会は7月22日(土)を中心に日程を決めたいと思っていますが、正式に決まりましたらすぐにお知らせしますね。

 また、定例会はどなたでも参加できますので、学習会について興味のある方はぜひお越しください。第20回定例会は、5月14日(日)午後1時30分から「わかたけ」で行います。いつもと時間・場所ともに違うので、お間違えのないようご参加よろしくお願いします。

「子どもの発達、子育てで大事なこと」
アンケート結果(26名分)
1.学習会全体はいかがでしたか。2.「北河内の障害児教育を発展させる会」についてご意見等あれば、ぜひお書きください。また、事務局への要望等ありましたら、あわせてお書きください。

(1)1.杉浦先生のお話をお聞きして、学校というところは無理してがんばらせているところがあると感じました。できることを増やすことを目標にしている部分があります。子どもがやりたいことをたっぷりと、横への成長を心にとめて子どもたちにむきあいたいと思います。ありがとうございました。2.たくさんの方が参加されてよかったです。
(2)1.先生のお話を聞き、子どもの要求や意欲を大切にしながら授業づくりや子どもと接することを行っていきたいと改めて思いました。また、横の広がりや豊かさをどう広げていけるのかしっかり考えていこうと思いました。発達について詳しく知ることができ、とても勉強になりました。ありがとうございました。
(3)1.杉浦先生のお話はとてもわかりやすく感動しました。今まで自分がしてきたことなど考えると、大きくまちがってはいなかったのかなと思えるような学習会の内容でした。当たり前に生活すること、小さい時からの積み重ねの生活習慣は大事。安心できる環境と笑顔で暮らせることが一番大切だと改めて感じさせていただきました。ありがとうございました。
(4)1.とてもよかったです。子育てを振り返りながら、これからもがんばっていこうと思いました。
(5)1.パワーポイントが起動してよかった!!(Kさん、Mさん、でかした!!)小中の支援学級が昨年以上に増え、学校によっては6~7学級で出発したという話を聞き、当事者ながら、エーッ?!と驚いています。当然、若い先生が初めて支援担任をすることも増えているので、その中で、笑顔で接すること、その子のこと(好きなこと、生育史、親の思い…など)をよく理解しようと努めること、との杉浦先生のお話はストンと胸におちました。4月の始まりの時期にピッタリのいい内容でした。参加のみなさんで意見交流できるよう、小グループにするなどはいかがでしょうか。「ウチ」の子のことをみんな話したがってるような感じがしました。後ろから参加のみなさんの様子を見ていましたが、みなさん真剣でギッシリメモをしている方もおられました。2.次の学習会の予定を決めてお知らせした方がよいと思います。
(6)1.龍谷大学で田中昌人先生の(最後の?)講義を聞いていました。当時の私には残念ながらなかなかむずかしく、理解したとは言えませんでしたが、白石先生の「発達の扉」を読んだり、今日の杉浦先生のお話を聞いて、たくさんのことが再確認できました。また、いろいろ教えていただきたいです。2.小学校で働いていますが、「発達」のことを知らない教師が多いと感じます。私も、その一人です。スモールステップで発達のことを教えてほしいです。
(7)1.杉浦先生には、0歳のころから娘が発達をみてもらっていて、本当にお世話になっています。小学校に入学して、なかなかお会いできない中、先生とお会いすることもできてうれしく思っています。発達についてのお話を聞かせてもらい、改めて日々の生活の大切なこと、その段階に応じての経験の大切さを感じました。学年が変わり、担任の先生も変わり、また生活の中で気をつけることも増え、いろいろバタバタしますが、今日先生に教えていただいたことを先生たち(小学校の)とも共有して、娘にあった内容のとりくみをしていただけるよう働きかけていきたいと思います。今日はありがとうございました。2.いつもお誘いありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
(8)1.発達という言葉に「~ができるようになる」というイメージが先行していることや、小学校の教師ということもあり、「できること」ばかりを優先しがちな自分に気づくことができてよかったです。自分一人で悩み、考えていても煮つまることが多いので、できるだけ多くの人の話を聞いていきたいと思いました。
(9)1.脳性まひの子の介助員として、2年目担当させていただいて、今回学習会に参加させていただきました。できること(能力)は限られていますが、とても笑顔の素敵な子で「横への発達には限りがない」と教えられ、とてもうれしく思いました。
(10)1.久しぶりに杉浦先生のお話が聞けました。毎日の学校生活に追われて、忘れてしまうことが多いです。改めて考えさせられました。ありがとうございました。
(11)1.杉浦先生の講座は大変勉強になるので、具体的に実践したいと思います。
(12)1.トラブルはありましたが、わかりやすいお話で、プロジェクターの復旧により、2度もお話が聞けたのでよかったです。今は、我が子どもに早く会いたい気持ちになりました。
(13)1.うちの子も横の発達がどうかな?って改めて感じました。当たり前の子育て、できていないことが多いかも…大事にしていかないといけないと思いました。
(14)1.発達の基本的な話をじっくり聞かせていただいて子どもの要求をじっくりとらえていきたいなーと思いました。疲れていましたが、ほんの少し元気が出ました。2.日々、ご苦労様です。ともにがんばっていきたいです。
(15)1.職場でもお話を聞かせてもらいましたが、またゆっくり聞けてよかったです。最近大人の発達障害の人の「問題行動」の話を聞くことがあり、先生の話を聞いて、子どもの頃から大事にすることはどうだったのかなーとか、いろいろ考えてしまいました。改めて乳幼児期の大切さを知り、私たちが大事にしていかないといけないなーと思いました。本当にありがとうございました。
(16)1.現在、田中先生の発達理論について勉強中です。縦に伸びる時期、横に広がる時期について杉浦先生が具体的な話や事例を交えながら説明してくださり、今回の学習会で以前より理解を深められたように思います。学習会での内容を振り返りながら、今後の勉強・業務にとりくみたいです。ありがとうございました。
(17)1.子どもの発達をしっかり理解しておくことの大切さと、ありのままの子どもの要求や困難さを理解する中で、安心安全な環境のもと、大人も子どもも笑顔で1日楽しかったと思え、明日への楽しみがもてる生活の一部として、私たちはがんばっていきたいと思います。いくつかの事例はとてもほほえましく、具体的でわかりやすかったです。園の先輩のM先生の紹介で参加させていただきました。とても勉強になりました。
(18)1.「問題行動」ととらえるのは大人側の勝手な都合であり、子どもからしたら要求のサイン…っていうこと。なるほど、そうだなーと、改めて自分の子どもの行動の捉え方の振り返りをすることができました。
(19)1.子どもたちの姿が目に浮かぶようなエピソードを織り交ぜながら、大切なことをわかりやすく教えていただけてよかったです。
(20)1.事例とともに話してくださったので、とてもわかりやすかったです。発達についてもっともっと勉強していかないといけないのだと思いました。
(21)1.目に見える発達だけにとらわれるのでなく、内面の育ちをしっかり見ながら子どもの発達をとらえることが大切だと思いました。その今日のお話を職場で共有しながら保育ができたらと思いました。当たり前の生活をする力、好きなことを人と楽しむこと、人として生きていく基本を大切にしていきたいと思いました。笑顔で!!わかりやすいお話でした。ありがとうございました。
(22)1.日頃思っていることを先生に言葉にしていただけて確信をもつことができました。職場でも「大事なこと」「大切なこと」をしっかり伝えていき子ども一人ひとりを笑顔にしたいと思います。ありがとうございました。
(23)1.発達への大切なことがらをたくさん聞けて、とてもよかったです。わが家の子どもにも横の発達をたくさん伸ばしてほしいし、今までたくさんの支援の方々から横の発達の広がりを作っていただいて、今現在に至っています。でこぼこの発達をもつわが子にとって(支援学校高等部1年)ぴったりのお話で、今からも今日のことを忘れず安心安全共感と笑顔で生きていこうと思いました。ありがとうございました。
(24)1.発達するということがどういうことか考えさせられる内容でした。ついつい縦の発達ばかりに目がいってしまい、横の発達は軽く流してしまいがちになっているので、もっと受けとめて喜び合っていけるといいなあと思いました。子どもの心を豊かにできる子育てを充実できるように努力していこうと思います。
(25)1.とてもわかりやすく、日々の生活で子どもだけでなく自分にとっても大切だと改めて気づけることが多かったです。これからも笑顔を大切に楽しい生活を送りながら、豊かに発達していける保育をとりくんでいけたらと思います。ありがとうございました。
(26)1.今日の話を、なるほど~ほんとにそうだ!ある・あるなど共感できる保護者・先生・職員を育てていく、つながっていくにはどうしたらよいのか、何が大切なのか、導入にヒントがほしいです。

143total visits,1visits today